-
『どこでも味噌』3パック(1袋350g×3パック)
¥4,800
無農薬・無添加物の手作り味噌を、持ち運びに便利なパウチケースに入れた「どこでも味噌」!! 昔から健康食品の一つとして食べられてきたお味噌が、今、社食ならぬ「社みそ」として注目を集めています。 持ち運びに便利なこの「どこでも味噌」は、お湯さえあれば、どこでも!誰でも!簡単に!、味噌スープが飲めますよ♫ 【その他の特徴】 ・原材料は、源流新庄村で育った無農薬のお米、手に入れるのが困難な国内産自然栽培大豆、こだわった製法の「天然塩」で作りました。 ・新庄村に住むおばちゃん達と一緒に手作りしました。2019年冬の寒仕込みのお味噌で、製造から一年以上発酵し、昔ながらの味のお味噌です。 ・私たちは、この『お味噌』を通じて、「水脈を守り、土地を守り、ヒト生態系を守る」ことをカタチにしていきます。 ※注意事項※ 製造工程において、味噌の発酵を止めるための添加物(酒精等)を使用していないため、発酵によって容器が膨張する場合がありますので、ご注意ください。膨張した場合、蓋を開け中の空気を抜いてください。何卒、ご理解の程、よろしくお願いいたします。
-
味噌1kg(名称:「元祖。発酵味噌」)
¥3,980
無農薬・無添加物の手作り味噌です!! 昔から健康食品の一つとして食べられてきたお味噌が、今、社食ならぬ「社みそ」として注目を集めています。 ・原材料は、源流新庄村で育った無農薬のお米、手に入れるのが困難な国内産自然栽培大豆、こだわった製法の「天然塩」で作りました。 ・新庄村に住むおばちゃん達と一緒に手作りしました。2019年冬の寒仕込みのお味噌で、製造から一年以上発酵し、昔ながらの味のお味噌です。 ・私たちは、この『お味噌』を通じて、「水脈を守り、土地を守り、ヒト生態系を守る」ことをカタチにしていきます。 ※注意事項※ 製造工程において、味噌の発酵を止めるための添加物(酒精等)を使用していないため、発酵によって容器が膨張する場合がありますので、ご注意ください。膨張した場合、蓋を開け中の空気を抜いてください。何卒、ご理解の程、よろしくお願いいたします。
-
もち米(玄米)5kg
¥12,500
水脈を守り、田園風景を守り、生態系を守る“みずもり”の餅米です。 新庄村名産「ひめのもち」の無農薬の餅米。希少価値の高い「玄米」の餅米です。 【栽培場所、栽培方法について】 ・微生物活性化材バクチャー(Back to the nature)をすき込んだ圃場で育ちました。 ・栽培期間中「節減対象農薬不使用」、「化学肥料不使用」です。 ・味は、自然・微生物が醸し出してくれた自然由来の“滋味”です。 ・岡山県三大河川の一つである旭川の源流域の水で育ちました。ここより上にはない「源流」で育っています。つまり、この上なく「氣」の強いお米です! ・源流の透き通った綺麗なお水で、スクスクと美味しく育ちました! ・古くから米作りが行われてきた新庄村ならではの 気候・風土(昼と夜の寒暖差など)に合った、「らしさ」を生かしたお米です。 ・毎日、口にするものだから、とことん製法と味にこだわりました。 【「みずもり」の説明】 ❶「水森」・・・生産地の新庄村は岡山県三大河川の一つである旭川の源流。標高は450〜600mにあり、岡山県のブナ林(ブナは別名「緑のダム」)の70%がある水源の森。 ❷「水守」・・・目に見えている水、そして、その約数千倍の水量が流れる目に見えていない「水脈」を守る。これによって、大地が生き還る。未来の子供達の為に、水脈を守る、土地を守る、大地全ての生き物を守る。 ❸「水盛」・・・水が盛える場所作りによって、日本の原風景が盛える。本質に戻る、本来の姿に戻る。水の神様、お天道様、全ての自然に全感謝。 私達は、「みずもり」を形にするため、売上の一部を環境保全活動に活用させていただいております。
-
もち米(白米)5kg
¥14,400
水脈を守り、田園風景を守り、生態系を守る“みずもり”の餅米(白米)です。 新庄村名産「ひめのもち」の無農薬の餅米です。 【栽培場所、栽培方法について】 ・微生物活性化材バクチャー(Back to the nature)をすき込んだ圃場で育ちました。 ・栽培期間中「節減対象農薬不使用」、「化学肥料不使用」です。 ・味は、自然・微生物が醸し出してくれた自然由来の“滋味”です。 ・岡山県三大河川の一つである旭川の源流域の水で育ちました。ここより上にはない「源流」で育っています。つまり、この上なく「氣」の強いお米です! ・源流の透き通った綺麗なお水で、スクスクと美味しく育ちました! ・古くから米作りが行われてきた新庄村ならではの 気候・風土(昼と夜の寒暖差など)に合った、「らしさ」を生かしたお米です。 ・毎日、口にするものだから、とことん製法と味にこだわりました。 【「みずもり」の説明】 ❶「水森」・・・生産地の新庄村は岡山県三大河川の一つである旭川の源流。標高は450〜600mにあり、岡山県のブナ林(ブナは別名「緑のダム」)の70%がある水源の森。 ❷「水守」・・・目に見えている水、そして、その約数千倍の水量が流れる目に見えていない「水脈」を守る。これによって、大地が生き還る。未来の子供達の為に、水脈を守る、土地を守る、大地全ての生き物を守る。 ❸「水盛」・・・水が盛える場所作りによって、日本の原風景が盛える。本質に戻る、本来の姿に戻る。水の神様、お天道様、全ての自然に全感謝。 私達は、「みずもり」を形にするため、売上の一部を環境保全活動に活用させていただいております。